「個別説明会」は、日本語教師になった自分が
イメージできる貴重な機会です。
「日本語教師の生活って?」
「就職状況は?」
「授業の進め方は?」
少しでも疑問や不安をお持ちなら、
まずは個別説明会へご参加ください。

日本語教師は世界をフィールドに活躍できるお仕事です!
日本語教師は、日本語を母語としない人を対象に、ただ「言葉を教える」というだけでなく、
その意味や使い方、時にはその背景にある考え方なども含め、「日本語を外国語として教える」職業です。
時には、日本の文化や歴史についての知識が必要となったり、
普段の日常会話では話題にのぼらないようなことを質問されたりすることもあります。
外国人学習者が日本を知る最初の手がかりが「日本語教師」かもしれません。そんな大切な役割を担っています!
※1 日本語教育能力検定試験は毎年10月に実施。合格率20%台の試験です。
※2 ECC外語学院の日本語教師養成講座420時間コースは文化庁への届出受理済み講座です。
ECC外語学院で学べる
2つの講座
長年培った外国語教育のノウハウを活かして、日本語教師としての
スキルと必要な資格を身につけることができます。
\ まずは個別説明会へお越しください /
参加費無料!個別説明会お申し込み通うと自分一人ではできないことがたくさんあって勉強になっています。< 道上さん >
例えば教授法の授業では、発話意図を考えるなど実践的な機会があります。先生が実体験を元に話してくれるので具体的にイメージできるのが良いですね。実際に教える生徒たちはモチベーションは高かったり低かったりするということで、どう工夫をすればいいのか本当に勉強になります。また他のクラスメイトの発表などを見る機会があり、客観的に見ると、自分一人では気付かないことに気づけたりもします。教育実習なども、通っているからこそできることですね。
説明会でカリキュラムを聞きいたときは、こんなにやるの?と思いましたけど、実際に通っていると、いろんなバックグランドのクラスメイト同士、いろんな考え方や、自分の知らない発見もあって、授業以外のことでも楽しんでます。この楽しさは入ってみないと分からないかもしれません(笑)。
先生という仕事は、日本に対する印象だったり、学習者の方にとって第一歩目になると思うので、大事な仕事ですよね。それに教えることによって、自分自身の勉強や気づきとなるので、一緒に成長できるようになりたいです。
大学生の時に海外からの留学生のサポートをしたことがあり、その時に
日本語をうまく教えられなかった経験から、日本語教師の仕事にはずっと興味がありました。< 中平さん >
ただ、新卒で日本語教師をしようとしても難しい職業で、まずは違う仕事に就いたんですが、やっぱりもう一度勉強してみたいなと思って、受講することにしました。
授業では実習に向けて教案を作るといった自分ではしないことをできるので、役に立っています。また、今は人の前に立つ仕事ではないので、人前に立って発言するというスキルが身についていく実感があります。
いつも説明している先生の姿をみて、こういう話し方やこういう説明を自分もできるかなと、勉強になっています。やっぱり現場で見てきている先生の方がよく知っていて、日本語を勉強している人にはこういう風に言うと響くよとか、意外なことが多くあります。
授業を受けることは時間的には大変だけど、自分にとって役に立つことを勉強しているほうが良いと思いますし、先生という仕事は、なにかしら生徒に影響を与えることができることは大きなことなので、前向きに楽しんでやっていきたいと思います。
試験対応から就職まで 安心のサポート体制
日本語教師になるための
実践型カリキュラム
日本語を教えるために必要な理論と技術を同時並行で学んでいきます。必要なことを適切な順番で、体系的に習得。ただ一方的に知識を得るのではなく、理論を学ぶ際も、現場の視点にたって「日本語教師として考える姿勢」が身につけられるような内容になっています。
教室で学んだことが試される
教育実習
外国人学習者が日本語を勉強する実際のテキストを用いて、文法の分析から教材の作成、基本的な教え方の練習や授業プランの作成など、実践的な練習を積み重ねます。そして、受講生同士で模擬授業を徹底的に行ったうえで、外国人学習者を相手にした実習を行います。
日本語教育能力検定
試験に対応
日本語教師として必要な知識と理論を身につけているかを測る「日本語教育能力検定試験」。その出題分野を徹底的にカバーします。受験に向けた基礎固めをしていくことができます。
クラス担任制による
就職サポート
日本語教育の現場にたずさわるクラス担当講師が、進路についてのアドバイスも行います。講座修了後の進路もさまざま!国内・海外を問わず、さまざまな情報を発信していきます。
ECCへの
講師登用制度
就職サポートのほかECCの講師としての登録制度を設けています。
充実の時間数と徹底した実践経験!
基礎理論
授業内容 | 授業時間数 |
---|---|
言語学・対照言語学 | 27 |
社会言語学 | 18 |
音声学 | 33 |
教授法 | 33 |
外国語教授法・評価法 | 21 |
文法 | 75 |
語彙・意味 | 18 |
異文化理解と心理 | 24 |
言語習得理論 | 18 |
日本語と日本語教育の歴史 | 18 |
実践演習
授業内容 | 授業時間数 |
---|---|
実践初級 | 87 |
実践中級・実践上級 | 48 |
※上記が基本時間数です
コース案内
勉強・仕事と両立しながら資格取得!
あなたの学びをサポートします。
開講月 | 4月 |
---|---|
曜日・時間 | 平日朝クラス 火曜・木曜・金曜 10:30-12:55(10分休憩含む) ※開講曜日・時間は変更の場合がございます。詳しくはスクールまでお問い合わせください。 |
開講期間 | 2023年4月~2024年3月 |
授業料 | 入学金 15,000円(税込)※2023年4月以降に受講開始する方 ※2023年3月31日までは22,000円(税込)
授業料 554,400円(税込) |
選べる受講形態
通学受講あるいはオンラインでの受講が可能。欠席した場合は録画した授業を後日視聴できます。ご自身の予定に合わせて効率よく学習できます!
分かりやすい過去問
解説とポイント整理
実際の過去問をもとに解説するだけでなく、項目の要点整理を行います。試験形式にしっかり慣れた上で類似問題にも対応できるレベルを目指します。
安心のサポート環境
苦手分野の学習や膨大な試験範囲をすべてカバーするには独学では難しいこともあります。試験に向けてのペース配分を調整しながら、分からないことはその場で講師に質問することが合格への近道です!
阪急グランドビル梅田校
Google Mapsで
大きな地図を見る
〒530-0017
大阪府大阪市北区角田町8-47
阪急グランドビル24F
TEL:06-6131-1444
「個別説明会」は、日本語教師になった自分が
イメージできる貴重な機会です。
「日本語教師の生活って?」
「就職状況は?」
「授業の進め方は?」
少しでも疑問や不安をお持ちなら、
まずは個別説明会へご参加ください。